2016年06月30日 10:50
3号棟、足場外すので、外部の確認チェック行きました。
ペンキ仕上げも終わり、今はクロス貼ってます。
今回、分譲住宅ですが、ふんだんにポイントクロスや、1000番台クロス貼っているので、とてもよく仕上がってます。
本日足場外してますので、外観もわかるようになります。
内覧是非、ご検討ください
結構大きく見えます。
足場、外れるのが、楽しみです
リビングドア、今回色変えてみました。
ブルーとグリーン混ざった感じなので、光の加減で、色の感じが違って見えます。
キッチン部分には、ウッドのポイントクロス。
タイル調のポンとクロスも、貼ってます
ヘリーボンのクロス貼りました。床が明るいので、薄めの色の方を選びました。
今、ヘリーボン すごく流行ってます。
玄関ドア、今回は、ネイビー色をグレーよりにした色で塗装しました。
イメージ通りで良かった。
2016年06月28日 02:13
現在準備している物件に狭小住宅があります。
都内ですと、どうしても土地が狭く、建て替えだと、セットバックや、準防火地域等にも該当し、
色々と制限が出てきます。
弊社でも、十分法規的確認もし、満足して頂ける建物建築しています。
昨年末にお引渡しした物件も、杉並区の狭い地域に建築しました。
施工例に載せてなかったので、ご紹介したいと思います
敷地面積20坪
2方向のセットバックと、隅切りにかかってしまい、敷地が大分少なくなってしましました。
一番のポイントは、広めの屋上をの設けて、固定階段で上がれるようにして、
ベランダを有効に使用できるようにしました
2×4工法に関連するお仕事なさってるお客様で、工法を重視し、輸入テイストは抑え気味です。
窓は、クレトイシのケースメント 防火サッシです。
玄関ドアは、制限から外れたので、輸入のドアにしました。
ご家族で、日本製か輸入かで、意見が分かれましたが、息子さんがどうしても
このドアがいい との事で、このデザインのドアになりました。
パインの床材に、木部は、オイルステンのクリアー仕上げで、素材生かした塗装にしました
このお家の一番いい場所かもしれません。
水道も設けています。
中央線も見えて、眺めが最高です❢
2016年06月24日 04:15
ホームページでも、よくご覧頂いているのは、施行例のページです。
今回、もっとわかりやすく、施工例を見ていただくために、フォトブックの制作を進めています。
お願いしているのは、株式会社 アドハウスパブリックさん。
作ってくださる会社さんを探していたとき、ここの会社さん、なんかすごーく いいなと思ってんです。
新潟県の会社さんなのですが、全体の感じと、あとちょっとだけ、田舎が新潟県なんで、同じ新潟だからきっと、
いい人かな~ って・・・
お若い社長さんで関本さん。ホントにいい方でした!
今日は、打ち合わせで、イメージのプレゼン作ってきてくださり、素敵で感激しました。
2つの大きさ作ってきてくれました。
どちらもいいですが、見やすさを考えて、大きいタイプで制作しよと思います。
これから、色々と調整して、いい物に仕上げていきます。
出来上がりまで、もう少しお時間かかりますが、出来ましたら、是非、ご興味のある方に、見ていただきたいと思っております。
お気軽に、お問合せください。
2016年06月21日 09:10
以前 ブログでお話した、弊社並びの電気さん。
4階の倉庫部分を改修して、居室にする
という大掛かりな改修工事も進んでいます。
4階なので、階段を上がっていくのも、材料を切ったりして、荷揚げの工夫もしています。
狭い階段利用して、よくここまで、出来てるなー と思ってしまいます。
この改修工事は社長が自ら担当していて、大工工事もやってるんです。
結構バテテます (*_*)
仲庭スペースです。サッシは、部材を上げてから、現場で組み立てました
大工さん、中庭で休憩中。結構広くていい空間で、外からみられる
建物がないので、商店街の中の、オアシスって感じです
倉庫だった部分を、寝室に。ボードを貼るのも、
鉄骨のブレス等があって、結構大変です
浴室にオープンサッシ!!!
お客様の希望ですが、斬新です
2016年06月15日 11:18
リフォーム工事なども、随時おこなっていますが、国立の外壁塗り替え工事も、
先が見えてきました。
足場が外れたので、これから、屋根の張り替え工事です。
プロバンス風住宅で、洋瓦が葺いてあります。
外壁はジョリパットです。
これから、車庫の屋根の張り替えです。
玄関ドアは、新品の木製のドアを入れて、のみ等を使って、わざと傷つけて、
古っぽいドアにしました。
年数もたって、いい感じに、古い感じになってきました。
2016年06月09日 02:40
梅雨に入り、毎日雨や曇りの天気が続いてます。
地鎮祭だったので、雨はやだなーと思いながら、テントまで用意していましたが、晴れの天気となり、
気持ち良い地鎮祭を執り行うことが出来ました。
着工はもう少し先になりますが、また、施工写真アップするので、是非みてください
2016年06月06日 04:47
建物が完成すると、カーテンだったり、照明器具と、つけなければなりませんが、
この部分って、さらに部屋を良い空間にしてくれるかを決めるとても大事なところです。
施工時事例の載っている、アーリーアメリカンの家の奥様は、照明器具までこだわりました。
値段もリーズナブル、だけど、とてもお洒落な照明器具を選ばれました。
今、とても流行りのタイプを使用しているので、是非ご参考にしてみてください
リビング照明。今、4灯のスポットライト照明よく使用されます
スポットの部分に色々な形状のものがあるので、お部屋のテイストに合わせて
使用できます。
マリンランプ。
こちらも、もっとも流行りの照明器具といっていいと思います。
外部・内部とも、どの部分にも使用できます。
昔からよく使用されている、傘タイプのブラケット照明。
寝室のベッドヘッドの部分に2つ取り付けました
ダイニング照明。室内空間の木部を茶色のオイルステン仕上げにしているので、
それに合わせて、落ち着いた茶色の照明を選びました
寝室照明。 室内は、優しいピンク色で仕上げているので、柔らかい感じの
ホワイトの傘がかかった照明器具を選びました
ご主人の趣味部屋。
なので、ちょっとワイルドテイストで。
この照明器具も、最近ではよく見かけるようになりました、
用チェック商品です
トイレ照明。クリアガラスの傘の照明。
クロスは、白いタイル調の物を使用しているので、
照明の明かりが、そのままクロスを照らしてくれます
玄関ホールの照明。
玄関ドアを開けるとまず、この ブルーの照明が見えます。
クロスは白いシンプルな物を使用しておるので、
このブルーの照明器具がアクセントになっています
和室の照明器具。
リビングとつながりがある和室なので、あまり和過ぎず、洋風すぎず、中間の物で選びました。
キッチンのアイランドカウンター照明。
明るさを重視というよりも、ポイントで選びました。
小さいけど、奥様 、とてもお気に入りです
勝手口に取り付けた、外部照明。
もちろん、メイン玄関に設置してもいい感じの照明器具です。
白いサイディングなので、アイアンの感じが引き立ちます
階段照明。アイアン調のロウソク型の照明。
玄関ホールから、よく見えていい感じです
2階のトイレは、クロスが洋風柄が協調されている物を貼っているので、
照明器具も、ちょっとシャンデリア風に。
トイレにこんなに高い照明器具使うんですか~
って聞いたら、、1万円しなかったそうです。
色々な照明器具、ご紹介しましたが、ご参考になったでしょうか。
お手頃で、取り付けしやすい商品ばかりですので、是非、取り付けてみてください
2016年06月03日 10:18
もうじき内装工事の、飯能分譲住宅 ボブタウン飯能3号棟
1ランク上の分譲住宅の為、タイルも少々グレード上げた商品使用します
注文住宅にも、おすすめの商品です。
今、よく使用されている コラベルタイル。
色が沢山あって、 混ぜ合わせる種類から割合まで、自由に選ぶことが出来ます。
ボブタウン3号棟は、ブルーの輸入キッチンなので、白に、ブルーを混ぜようかと思っているのですが、
ブルーの3種類ぐらいあって、迷っています。
玄関に貼る タイル。
通常300角のタイルを張っているのですが、今回は、違う形を貼ろうと思います。
何冊のカタログみて、今回これかな と思った商品が、
アンティーク な 石目調のこのタイルが非常に気に入ったので、
取り入れてみようと思います。
外壁がクリームなので、少しこい目のタイルで、落ち着いた感じにしようかと・・・
どちらも 素敵な いい感じになると思っています。
2016年06月02日 12:30
ホームページをリニューアルして、3か月たちました。
ここで、携帯用サイズのHPも完成し、さらに、見やすくなりました。
今まで、HP見てくださる方に、不便かけておりましたが、是非、またブログ等
ご覧頂ければと思っています。
また、施工事例をピックアップした、フォトブックも制作予定です。
プレゼンのお知らせいたしますので、しばらくお待ちください。