2019年05月30日 02:13
先日撮影をしたガレージハウスの写真が出来上がってきました。
施工例でアップするまで、少々お時間かかるので、
ブログで、ご紹介したいと思います
また、施工例にも掲載したら、是非 そちらも御覧ください
2019年05月27日 04:09
今日は、日野のガレージハウスのカメラマン撮影でした
快晴で良かったです。
暑くて、ちょっと水遊びです
車も、すごくいい色合いで、お家がさらに引き立ってました
今日は、お嬢ちゃんのオレンジのワンピースもとってもかわいいです。
このお家には、デッキや、ヤシの木をテラス照明もたくさん取付たので、
夜の撮影を行いました。
カメラマンの山崎さん。
とても優しい感じでとってくれます。
写真ができましたら、また、施工事例にアップしますので、
是非ご覧ください。
2019年05月21日 03:06
平屋の店舗の建築も、レッカーを使用した
建て方工事となりました
2時間ほどで、壁は設置しました
壁が立つと、内部の空間も広々です
今回の屋根は、大きさがあったので、トラスの屋根です。
現場で作れない屋根なので、工場で作って並べていきます。
この形から、さらに、L型のカバードポーチを作っていくので、
カッコよくなっていくと思います。
今週形が出来上がります。。
カバードポーチの天井にも、お客様の希望だった
レッドシダーが張られていくので、形がでいたら、ご紹介
したいと思います
2019年05月20日 03:04
ミニマムハウスのお客様のところに1年点検に行きました。
とてもライフスタイルをエンジョイされているお客様です。
お客様には、2歳半の女の子がいて、私の息子も遊びに伺ってよいとの事で、
お言葉に甘えて、2人で伺いました
デッキでくつろぐ、お施主様とちびっこ2人
トランポリンまでお家にあります
初めての自転車。
若いチャーミングの奥さんにしがみつく 息子
そして 2ケツ乗り
小さい子は、すぐ仲良しになれていいですね。
お昼も ごちそうになって、1年点検はちょっとであとは
何時間も遊ばせて頂きました。
とっても楽しい 週末でした
2019年05月13日 12:52
日曜日は、武蔵野のシンプル住宅のお家の地鎮祭を
執り行いましました
1年がかりで、土地を探され、ようやくお家の着工まできたと、
言われていました。
デザインや、内部の仕様もテイストが違いますので、
また、ご紹介していきます。
2019年05月12日 01:18
拝島駅前の平屋店舗の物件も
基礎工事まで完成しました。
L型で広めのカバードポーチも設けているので、
間仕切りもなく、ほんとに広々とした基礎ができました。
今回は、構造がトラス屋根という事もあり、
パネルで骨組みも作ってしまうの、
あっというまに、形ができます。
形ができたら、また、ご紹介したいと思います
2019年05月10日 01:17
武蔵野市という、とても人気のある場所で、
シンプルなラップサイディングのお家を建築させて頂く事になりました
2区画敷地の、整形地の方で、とても良い土地です。
このような感じの、片流れの シンプルなお家です。
お施主様は、ラップサイディングという キーワードで弊社を探して下さり、
アメリカンハウスでも、サーファーズハウスでも ない、
シンプルなお家でもできますか と お問い合わせくださいました。
最初は、住宅展示場のビルダーさんとお話進めていたのですが、
ラップサイディングができないとの事で、あきらめきれず、
施工できる、工務店を探されたようです。
ご提案も、気に入って下さり、弊社で施工させて頂く事になったのですが、
弊社に決めてくれた理由に、ご主人もご家族でお仕事されていて、
弊社の家族経営と、境遇がにていて、また、私の母の事も、
ご主人のお母様と重なるところがあるそうで、
ご主人が、弊社で建てたいと すごく思ってくれたそうです。
そのお話聞いて、力が抜けてしまううれしさがありました。
そのお気持ちに答えられるよう、しっかり工事させて頂きたいと思います
2019年05月07日 04:20
GWはいかがお過ごしだったでしょうか。
リフレッシュしたけど、ちょっと今日からまた、始まるのか~って感じでしょうか(笑)
私は、毎年 山菜とりに 新潟の田舎に行くのですが、
今年は、おばあちゃんの白寿のお祝いを兼ねて行きました。
お祝いしたところは 古民家の宿で
上越 古民家宿 うしだ屋 さんです
雪深いところで、村から出てしまう人が多い中、若夫婦が、古民家を
購入し、改築して 田舎を体験できる 宿を始められ、
おばあちゃんが そこで、お祝いしたいと、宴会をお願いしました。
どのように改築されたのか、ずっと気になってたのですが、
始めて入り、見事にきれいに変わってて、驚きました。
玄関入ると、屋根の棟木まで見える古木が表しになっていて
いい感じの吹き抜け空間に。
床は、グレーの乱張りが施されていました。
宿なので、もちろんフロントもあります。
そこの上を、小屋裏使って、プライベートスペース利用されてました
食堂 リビング スペースも、天井の高さを利用した空間で、
照明も、ラチスフェンスに照明つけただけなのに、とてもおしゃれな感じでした
この小さなスペースには、本が沢山おいてあったり、
ピアノや、その他の楽器が置いてあったり、
すごく ゆっくり、のんびりできるスペースになってて、
子供たちは、この場所にずっといました。
私も、この場所 居心地よかったです
この和室で宴会しました
普段は、多目的に利用して、ヨガ やったりもするそうです
とても 前のお家と見違えてしまって、よく考えてるなー
と、勉強になりました。
色々と 田舎体験できるように考えられてるそうです。
関越自動車道 六日町インターから 車で、1時間と
すごーい ド田舎の 山の中ですが、
空気がとてもおいしくて、カエルや、セミの音しか聞こえなく
冬は、雪が深々と降り積もり所で、時間が穏やかに過ぎていきます。
宿の料金も、リーズナブルに設定されてるようで、
外人さんも 来られるそうです。
田舎がなくて、どんなものか感じてみたいと思われた際は、
是非 一度、足を運んでみてください。