Voices
お客様の声

No.5
O様邸
アカツカ建設さんに支えられて想いを形に!暮らしとお店がひとつになった家

家づくりのきっかけは?
もともとは青梅市でクレープ屋を営んでいたのですが、父が他界したことをきっかけに、実家へ戻ることになりました。父は生前「いつかお前がここで何か店をやるなら使っていい」と土地を残してくれていて。その想いに背中を押されて、実家の敷地を活用して店舗併用住宅を建てることにしました。
実はこの場所、住宅地にあたるため「店舗だけ」を建てることができない土地なんです。店舗をつくるなら、住居部分も一定の割合を超えていないといけない、など細かな制限があり素人にはどうすればいいのかわからないことばかりで…。
ですがアカツカ建設さんがしっかり調べてくれて、必要な条件をすべてクリアした設計を提案してくださったんです。そのおかげで父の残してくれた土地で、念願のお店をひらくことができました。

アカツカ建設との出会いは?
最初は地元の工務店さんにお願いする予定だったんです。
でもとても忙しかったようで、3か月ほど経っても全く話が進まなくて…。このままだと前に進まないと感じて、主人が代わりに別の工務店を探しはじめたんです。
そうして見つけたのがアカツカ建設さんでした。アカツカ建設さんの建てるアメリカンな外観の住まいは、私の考える「クレープ屋」のイメージとよく合っていました。それに以前、会社の近くに住んでいたことがあり、なんとなく親しみを感じたのもあって「ここ、良さそうだね」と。
それで資料を取り寄せて、すぐにアカツカ建設さんにお願いしようと決めました。

家づくりで実現したかったことは?
アメリカンな外観にしたいという希望はありましたが、それよりも大切にしたのは実用性でした。
店舗をやるうえで欠かせないのが駐車場問題です。このあたりは人が多いエリアでもないので、車で来店される方が大半です。そのため駐車場が十分に整備されていないと、客足を捉えることは難しいと感じています。
アカツカ建設さんのインスタグラムを見ると、庭やポーチがすごくおしゃれな家も多いのですが、うちはそれよりも駐車スペースはしっかりと確保したいと最初から伝え、建物の外構やお庭にこだわるよりも、「停めやすさ」を優先して設計してもらいました。
おかげさまで、ゆったりと車が停められる駐車場ができたと思います。
それとテラスにつながる大きな窓も、私が希望したものです。ですが店舗用のこうした大きな窓はすごく高額で。予算オーバーになってしまうな…と悩んでいたのですが、アカツカ建設さんが「それなら」と別の商品を提案してくれたんです。その結果、予算内で思い描いていた「店内とテラスを結ぶ大きな窓」を取り付けることができました。

打ち合わせの進み方や対応はどうでしたか?
アカツカ建設さんはとにかくレスポンスが早くて、テンポよくやりとりが進みました。
質問をするとすぐに返ってくるし、気になることがあればすぐ相談できる。この「相談しやすさ」と「動きの早さ」は、他ではなかなか得られないと思います。とくに私たちの場合、別の工務店で対応の遅さに疲弊していた経験もあったので、ありがたかったですね。
色決めの際も、例えば「この色がいい」と言えばいろいろ提案してくださって。「これはちょっと違う」「こっちのほうがお店に合う」と率直にアドバイスしてくれる距離感も、私たちには心地よく感じました。ポリシーや知識、経験からのアドバイスであることが伝わってきて、安心して任せることができました。
私たちの意見をベースに最適解へと導いてくれるこうした姿勢もあり、本当に「二人三脚」で家づくりができたなと感じています。

これから、この場所でどんな時間を過ごしていきたいですか?
「地域の人に喜んでもらえるお店」にできたらいいなと思います。
たとえばちょっと立ち寄ってほっとできる空間、クレープそのものはもちろんですけど、お店の空気感や雰囲気なども、お客さんにとって魅力となれる場所になれたらいいですね。「居心地がいいから、また来ちゃった」そんなふうに思ってもらえたら、とても嬉しいです。
また、今はまだ2階の住居スペースは本格的に使っていませんが、いずれは夫と2人でここに住む予定です。暮らしながら、建物の良さをもっともっと感じられるのが楽しみです。お店と暮らし、どちらもゆるやかに育っていくような、そんな時間を重ねていけたらいいなと思っています

最後に、アカツカ建設にひとことお願いします!
本当に、お願いしてよかったと思っています。職人さんも含め、関わってくださった皆さんがとても良い方ばかりで、現場にも変なピリピリした空気が一切ありませんでした。
最初から最後まで大きな不安やトラブルもなく、店舗兼住まいを完成させられたのは、アカツカ建設さんの力量によるものだと感じています。
「大手にはない誠実さ」と「きちんとしたポリシー」がある会社だと感じました。誰かにおすすめできるかと聞かれたら、間違いなく「おすすめです」と言えますね。