GWいかがお過ごしでしたか?
我が家は 毎年 新潟の田舎に山菜とりに行きます
新潟県上越市 というところで、十日町と直江津の間の山の中が 母の実家です。
今年は 祖母の納骨もあり、いつも連休に来れない親戚も来て、大勢で楽しい時間を過ごすことができました。
二日間 山菜採りに行きました。
どんな野菜が取れるか ご紹介します
一番の山菜といえば山ウドです。
天ぷら・煮びたし・酢の物などなど食べ方も色々とあって、子供の時は 美味しさがわからなかったけど 大人になると こんなに美味しいの~と思う山菜です。
こごみ です。スーパーとかでも 数本入って300円ぐらいで販売されてみることも多いと思いますが、 こごみは あちらこちら 一面に出ています。
こちらも 天ぷら や 茹でて 胡麻ドレッシングで食べると美味しいです
ゼンマイです。
ゼンマイは採ってから すぐ食べれるではなくて ござの上で何日も乾燥させて、揉んで繊維を切って、食べるのに とても手間のかかる 山菜です。
わらびです。ことらも 灰汁をとるひと手間かけてから 食べれる山菜で、私は 酢の物で食べるのが好きです。
山菜料理を満喫しました。
弊社の会社の1階で、叔母が居酒屋さんをしていて、今そのお店でも 山菜料理を出しています。
お店の名前は 「ほしば」
田舎のお家の屋号をもらった 店名です。
山菜食べてみたいな~って思われたら 是非 食べに来てください。